【JB74 シエラカスタム vol.19_①】APIO JB74用 20mmUPサスペションキット
待望のJB74用 サスペションキットがAPIOさんから発売されたので、早速取付けていただきました。
5年前にJB23Wを持ち込み、リフトアップとヨシムラマフラーを取付けていただいて以降、ご無沙汰しておりましたが当時と変わらぬ懐かしい風景がそこには有りました。
5年前は東名を利用して渋滞に嵌りましたが、今は圏央道が海老名まで伸びたので渋滞もなく9割以上高速でアピオさんまで辿り着けるようになりました。
当時はスマホナビも当てにならない状況でしたが、現在は渋滞情報も全て反映しビルトイン以上の性能ですから、5年の歳月は非常に大きいですね。
当然ながら店頭に並べられたジムニーも全て新型になっていました。
店内も5年前と不変でしょうか。
アピオさんでもレカロを扱われていました。そうとは知らず通販で頼んでしまった事が悔やまれます。
RECARO SF-7 LASSICは間もなく廃盤になるそうです。私がオーダーしているのは正しくこのLASSICなのですが、実際に座ってみると非常にしっくりくる優れたシートであることが理解出来ました。
これまでレカロシートには一切縁が無かったので実際に使用出来る事が今から楽しみです。
グレーも渋くて良い色ですね。
交換までの待ち時間、こちらの車両を試乗させていただきました。今回依頼した同様のサスペションキットが組まれておりマフラーもJB74用の静香御前。
まだ発売前ですがコンピューターも手が加えられており、ノーマルに比べて明らかに回転上昇が速い。燃費を重視してガスを薄くしている状態が改善されておりアクセル操作への反応が良い。
回転上昇のダルさが改善されており上も伸びるのでこれは良いですね。販売されたら直に教えていただけるようにお願いしておきました。
静香御前はJB23に取付けていた物より静かに感じましたが、ターボではなくNAだからでしょうか。
私が装着している柿本改に比べると始動から加速まで全般的に音量が控えめであり、好みが分かれるところですが、私個人としては柿本改で良かったかと。
但し、流石アピオさんのマフラーだけあり十分に高さが担保されています。柿本改は太鼓が完全に露出して下がっているので、先日の様に丸太越えでヒットしてしまいます。
因みにこちらが柿本改のマフラーですが、牽引フックを起点にすると50mmほど低い上に後方に伸びているのでデパーチャーアングルは30度程に低下してしまっているかもしれません。
オフロード走行を本格的に楽しむのであればアピオさんのマフラーですね。
そして、交換したばかりなので非常にタイヤが気になります。
装着されていたのはジオランダーAT 215/80-15 非常に静かでオンロードタイヤの様な優れた乗り心地なのですが、グッドリッチの様な武骨な派手さが感じられない事が残念。
9割以上オンロード利用が前提なので、実用性と性能で言えば俄然このタイヤが優れていると明らかですが、パターンが大人しく細く見えてしまうので、比較してしまうとどうしてもグッドリッチになる事でしょう。
ホワイトレターの文字形状を見直し、溝を深くしてエッジを立たせて太く見せれば、もっと売れると思うのですがいかがでしょうか。