【JB74 シエラカスタム vol.25】APIO ROADWINステアリングダンパー
サスペションキットを取付けていただいてから間もなくして、APIOさんからサマーセールクーポンの葉書をいただきました。
サスペションキットの他にも色々購入してしまったので、一週間待てば3万円弱安かった事が悔やまれますが、折角案内をいただいたのでROADWINステアリングダンパー(JB64,JB74)を注文し、再び往復200kmのAPIOさんを再訪しました。
このステアリグダンパーも、前回のサスペションキットと共に装着してもらいたかったものですが、当時は販売されておらず。何も半月ずらして販売しなくてもと恨み節。
今回は朝10時から予約が取れたので8時から圏央道に乗って向かいました。
お決まりの狭山SAで休憩していたところ、小学生の一団がこのジムニーを見て「戦闘サバイバル!戦闘サバイバル!」と連呼されました。MINIと同様にジムニーも子供受けが良いようです。
定刻到着。新発売のJB64用ヨシムラマフラーが積まれていました。¥220,000(税別)の価格はチタン製という事を踏まえれば妥当でしょう。
前ジムニーにも新車から装着していましたが、音量が音量だけに3年で手放して静香御前に交換しました。
何とレカロもセール価格。6月末に来た際に飾られていたLassicは売れてしまった模様。
セール期間中という事もあり次々にお客様が来店し、私が帰る頃には駐車場も一杯になっていました。
今回装着を依頼したメニューは以下の通り。
・ステアリングダンパー ¥27,000
・キャニスターガード ¥12,800
・フロントショックブラケット補強プレート ¥4,500
・シアショックH.Dスキッドガード ¥9,000
・リアデフスキッドガード ¥6,800
※取付費用 ¥25,000
今回の作業は1時間で終了。
サスペションキット装着にてフワフラ、グラグラが無くなり俄然走りが楽しくなったものの、幅広タイヤ装着の影響もあり凹凸でのハンドルの振れは相変わらず大きく、安定感も今一つ足りなかったので一緒に交換したかった。
今回、フロント、リア共にショックブラケット補強プレート等も入れたので、この効果も若干有るのかもしれませんが、格段に直進安定性が改善されました。
高速走行における路面の大きな凹凸やジョイントの乗り越えで、ハンドルの振幅が少なくなり、実験的に何度か高速巡行中にハンドルから手を放してみましたが安定して直進。
これまで盛大にハンドルが左右に振られていた、大きな凹凸の減速帯も交換後は全く振られる事が無くなりました。
取り外したダンパーは今後使うことは有りませんが一応持ち帰りました。
サスペションキットとステアリングダンパーを交換し、兎に角高速走行が楽になりました。
帰りは余りに調子が良いので、ほぼ120km~130km/h巡行で帰ってきました。120でもほぼ片手運転で良く、段差でも両手でしっかり握るという状況は有りませんでした。
追い越し車線も遠慮なく行けてしまうのですが、5速しかないシエラは120km/h巡行では3500回転を
超えてしまうため、燃費が悪化し高速道走行なのに燃費は10km/L強。
折角速く走れるようになったのに燃費を考えると、ジムニーはやはり100km巡行でしょうか。
ただ100km巡行でも格段に直進安定性が向上したことにより、運転は比べ物にならないほど楽になりました。更に遠くへ行きたくなってしまいますね。