JALのはずがジェットスター vol.1
昨年調べた時にはケアンズ行きはジェットスターしか就航しておらず、海外旅行にLCC利用は嫌だととケアンズを諦めてシドニーにしました。
しかし、今年何処に行こうかと検索していたところケアンズ行きにJALの選択肢が有りました。てっきりJALが新規就航したのだと喜び、ラウンジ利用なども考慮してプレミアムエコノミーを予約したのですがすっかり騙されました。
航空券もJL5089なのでJALなのですがジェットスター...。
何だこれ??と色々調べてみると、「コードシェア便」という利用者にとっては大変宜しくない共同乗り入れである事が分かりました。
私はJALのプレミアムエコノミーを頼んだのに、ジェットスターのビジネスという構図。
JALやHISにも抗議の電話は入れましたが、コードシェアが如何様な物であるかを説かれるばかりで抗議の甲斐無し。
結局、ケアンズに行きたければ日本から唯一就航しているジェットスターを利用するほか無いので、納得いかないながらも諦めることにしました。
デメリットは実に豊富。
1. サクララウンジが利用できない!
2. LCC専用の離れ小島、第三ターミナル利用。
3. 質素な第三ゲートには華やかさが無く出店しているお店もフードコート。
4. どこがビジネスクラスなのだ!というシート構成。
5. 質素で不味い機内食。
6. 信じがたいほどお粗末なラインナップの映画。
7. アメニティが接着剤臭く何も使えない。スリッパは無く黒靴下。
8. 搭乗口が狭く待機シートも少ないので皆地べたに座る。
9. 搭乗ゲートを超え飛行機に乗るために一旦地面に降りる。
もう散々です。
調べてみるとケアンズ行きに限らず現在コードシェア便は増加傾向にあるらしく、手配する際には実際にその航空会社の飛行機なのか注意した方が良いと思います。
私と同様に騙されたケースは結構多いのではないでしょうか!?