2019 台風19号通過の荒川上流
急に休みが取れる事になったため、モーターショー、ドライブ、ロードバイクの3択に悩みましたが、2019東京モーターショーはアウディやフォルクスワーゲンの出店も無くなったため断念。ドライブも各地がまだ台風19号の影響が続いているためロードバイクに決定。
先週秋ヶ瀬から下流に向かいましたが深い水溜まりが延々続いており、引き返すことを余儀なくされたため、今回は上流に向かって森林公園までのロングを計画。
しかし、上流の方が被害が少ないだろうという甘い考えは走り始めて間もなく打ち砕かれました。
いつものルートに入った途端、通行止めの標識。
ロードバイクなら行けるだろうと突き進んでみましたが、車路には深い汚泥が積もっており全く無理でした。
引き返す傍ら、自動車教習所が何やらただ事ではない雰囲気を察知。
教習所手前のフェンスが完全に水没した痕跡。もしや教習所全体が水没?
外に放置されている教習車を覗くと、シートのヘッドレスト迄泥水が侵入した跡が残っており完全に水没車と化していました。
ここから川は遥か先なのですが、この辺りも濁流に吞まれていた訳です。被害は実に深刻です。
突然行き先を失ったので結局荒川を下ることにしました。
先日水没していた歩道の水は以前より引いていましたが、その先も多数の水溜まりが存在。最徐行を余儀なくされるもののどうにか進めました。
前回が思い出せないほど久し振りに新砂に到着。この辺も当時は完全に水没していたと思われ、新砂の標識を良く観察すると表面が剥離していました。
1年振りにチネリ号を出走させましたが、こちらも盛大に汚れました。最徐行してもあの水溜まりを通過すればこの有様。
河口迄下って分かりましたが、復旧作業は河口付近から上流に向けて行われている様です。
河口から10kmほどまでは道路もグラウンドも被災前の状況に戻っています。この日も大勢の方々が作業に携わっていましたが、僅か2週間強の間によくぞここまで復旧させたものだと感心するばかり。
対して上流部の復旧はまだまだ先になりそうです。
秋ヶ瀬公園の状況を警備の方に尋ねると、秋ヶ瀬公園も完全に水没してしまい現在工事中ではあるが最長で1ヶ月ほどかかるとの事でした。
暫くの間は下流コースを利用させていただき、体力維持に努めたいと思います。