腕時計の電池交換は自分でできる vol.1
アップルウォッチを使い始めて1年以上が経過しましたが、ほぼ9割以上腕時計をすることが無くなりました。
仕事上でもよほど重要な商談でもなければアップルウォッチのまま。折角苦労して購入した腕時計であり、油を回すためにも定期的に使うべきなのですがすっかり面倒になってしまいました。
私個人の時計は全て自動巻きなのですが、家内や子供の時計は電池式なので頻繁に電池交換が発生。
婦人物の腕時計は非常に小さいので自動巻きは稀であり9割以上は電池。その電池も非常に小さいので、1年に一回交換が必要になるのではないでしょうか。
その度に時計やさんに持ち込んだり、専門店に持ち込んだりと費用も手間も非常に面倒なので、自分で交換を試みる事にしました。
調べてみるとこんな分解キットが販売されているのですね。ヤフーショッピングで3000円ほどでした。
固定台座やピン外しは非常にチャチなのでがっかりな内容でしたが、価格を考えるとこんな物でしょう。
このダナキャランの腕時計はミスターミニッツに持ち込みましたが、バンドがセラミックなので割れる恐れがあると言われ対応してもらえませんでした。
もう一つのカルティエの腕時計は対応してもらえましたが交換費用は3500円ほどと、決して安くは有りませんね。
この腕時計の裏ブタは凹みが設けられているので、分解キットを使って簡単に開封出来ました。やってみると実は大変簡単なのですね。
ピンセットで裏ブタ内部のカバーを外し電池を摘出して終了。数ミリしかない電池の型番を読むのに苦労しましたが、アマゾンで調達した同じSONYの超小型電池は5個で500円程。
分解キットと電池で3500円なので、時計屋さんで交換してもらった費用と同額。2回目から元が取れる結果になりました。
ただ、残りの腕時計は裏蓋に凹みが無いタイプなので簡単には行きませんでした。続きはまた。