JB74ジムニー 最高
2020.30.29(日) 外出自粛要請も出ておりこの日も巣籠を決め込んでいましたが、予報通り未明から凄い雪。
私が住んでいる東京都下は早朝9時には10cm以上の積雪になり、これは敢えて出掛けた方が良いと判断し家内と二人で買い出しに出発。
連日、間もなく行われるであろう都市封鎖を想定して、スーパーもドラックストアも入場制限を行うほど混雑していますが、この雪は逆にチャンス。10cmも降れば四輪駆動車またはスタットレスを履いていなければ走行出来ませんから、きっと何処も空いている筈。
改めて考えるとJB74で雪道を走ったのはこれが2度目で、10cm以上降った状況では初めて。
前ジムニーでは20cm以上の大雪が降り都市機能が麻痺した中でも子供を学校へ送ったり、私自身家内に送ってもらったりと大活躍でしたが、新型でもこの活躍振りは変わらないでしょう。雪でも豪雨でもジムニーは本当に頼りになります。
雪道を警戒に走っていたらこんなエラーが警告音と共に表示されました。雪でセンサーが覆われたため、自動ブレーキ装置が働かなくなった様です。
この程度の雪でエラーが出てしまうという状況を考えると、自動運転車はセンサーの塊りなので気象条件によって自動走行が出来ないという事が多々有りそうですね。
普段の週末でもこの駐車場は必ず満車なのですが余裕で駐車する事ができました。
皆さん、よくこの雪の中来ているものだと感心しましたが、ほぼ夏タイヤを履いた車両なのでかなり滑っていました。危険なのでこんな日の走行は自粛致しましょう。
店内はガラガラですが、こんなご時世でも平常通り商品が充実しており嬉しくなります。生産者の皆様、物流の皆様、本当に有難うございます。
買い溜めにならない様、2週間分の食材を無駄なく購入させていただきました。
家内と二人で各々カートを引いて購入した食材は3万円を超えました。家族が多く、皆自宅に籠っている現在の状況においてこの出費は仕方有りません。
巣籠に酒は欠かせません。更にビール4ケースを酒屋さんで購入。満載だった荷物を積みかえてどうにか納まりました。軽自動車規格なのにジムニーはやはり素晴らしい。
スーパーでも酒屋さんでも最近の状況を聞いてみましたが、連日凄い数のお客様が押し寄せており、特に備蓄できるようなカップラーメンや米、冷凍食品がいつもより大量に売れているとの事でした。
生産も物流も別段止まる訳ではなく、そもそもこの辺は”首都圏”ではないので封鎖対象にならない筈なのですが...。
帰宅してジムニーを確認するとミラーが雪だるま状態になっていました。
フロントグリル周辺もこの通り。降雪中の走行ではヘッドライトもウインカーも全く役立たず。
昨今の車両のヘットライトはほぼLEDになっており、ハロゲンやHIDよりも熱を発生させないためライト周辺の雪が融けず危険ですね。
ジムニーシエラは雨でも雪でもリアフェンダーが特に汚れます。
今回の雪中走行で気付いたのは、新型ジムニーはゲレンデバーゲンと同様に全面のガラスが直角近く立っているので雪の付着が極めて少ない。
走行前の窓周りの雪落としも殆どせずに済み、走行中の付着も極めて少ないので空力を犠牲にすればこの直立のメリットは非常に大きい。
路面状況は10cmほど降った雪がシャーベット状になっていましたが、4Hに切り替えただけでドライ路面と同様に安全走行可能。
ブレーキ、コーナー、坂道発進等、滑り具合を試してみましたが圧雪路でもなければATタイヤで十分ですね。
温暖化により寒い時期がシーズン前後でそれぞれ1ヶ月短くなっているため、3月以降東京で雪が降る事は最早無いものと考えていましたが、まさか4月直前にこれだけの雪が降るとは。
既に桜が散り始め木々は新緑なのに。この様なタイミングで雪が降る事は稀でしょう。
今回も大活躍のジムニー、この車だけは手放せません。