2020年 GWの過ごし方
緊急事態宣言下の2020年GWは、一切何処も出掛けず完全な巣籠り状態で終わりました。正真正銘の引きこもり状態ですね。
今や1億2000万の日本国民全体が外出自粛をしている訳ですが、こんな悲しいGWになるなど露程も思いませんでしたね。
一時は日本に限らず世界人口の7割ほどがステイホームでしたから、兎にも角にも日本人も耐えましょう。
喫茶店すら行けなくなった現在、何れの家庭も一大イベントは食材の買い出しではないでしょうか。
我が家は最大限まとめ買いしているので半月に一度しか買い出しに行きません。それも平日の開店して間もない時間を狙って。
この空いている日時であればまとめ買いしても他の方の迷惑にならず、店内も混雑していないため罹患する恐れも少ない。お互いが知恵を絞って対策を続けて参りましょう。
グーグルでお店を検索すると混雑状況が分かって面白いですよ。
この日はバターが売り切れでした。
我が家も時折、子供たちがお菓子を作ってくれるのですがバターの消費量が非常に多く、入手出来なくなると大変困ります。
最近では小麦粉やホットケーキミックス等が軒並み売り切れ。ロシアやウクライナが輸出を止めた事による危機感の現れですが、これらの国から日本は小麦を輸入していないのに。
マスク、体温計、トイレットペーパー、小麦粉、さて次は何が無くなるのでしょうか。バナナがそろそろ危ないと新聞で読みましたが、こればかりは買い溜め出来ないので、店頭から消えたら暫くお別れですね。
この日も2週間分の食材調達完了。
家内が完全失業者になってから既に2ヶ月以上が経過しますが、家内の足として活躍していたジムニーはすっかり車庫でお留守番状態。
バッテリーが上がってしまうので買い出しは常にジムニーを出動させていますが、小回りが利いて、これだけの荷物が積める車は本当に重宝します。
この日一ついい事が有りました。
飲食店が軒並み閉店に追い込まれ、高級魚や高級肉が余り値崩れを起こしていますが、この大きなキンメダイも通常であれば2000円近くするものが1000円以下で売られていました。
3月から一度も飲みに行っておらず会食すら無い状況ですから、この位の贅沢は良いですよね。