代官山
仕事の都合で代官山に行かなければならなくなりました。
この日は別の場所で打合せがあり、目的地も代官山駅からかなり離れていたので、本来であればタクシーで向かうべきなのですがタクシーも個人的に”密”だと考えているので、結局4kmの距離を自分の足で歩きました。
4kmほどの距離なら自転車利用が理想ですが、スーツを着て自転車に乗るのは抵抗があるので歩くに限ります。
仕事も無事終了したので、帰りは順当に駅に向かって歩いてみました。代官山周辺が現在どの様な状況になっているのか興味もあったので。
ツタヤ、お前もか。
駅前は景気よく解体作業が行われ、私が良く利用していたカフェが無くなっていました。
平日の昼下がりなのに怖いくらいに人が居ません。平日でも賑やかな街なのに、この変わり様に悲しくなります。
駅前の非常に目立つガラス張りの建物が空になっています。
何のお店が入っていたのか定かでは有りませんが、テナントが抜けたこの様な建物が爆発的に増える事は間違いありません。悲しいかなリーマン後の比ではないでしょうね。
早朝からこの日は朝食も食べずに二つの仕事を片付けたので、何処かでコーヒーでも飲みたかったのですが、全ての喫茶店、飲食店が休業中でした。
彼此、4年ほど通った思い出深い代官山ですが、こんな光景を一度も見たことが有りません。
ホームも階段も恐ろしく狭く使い勝手の悪い駅ですが、いつもお洒落な若者が多く元気をもらえる好きな駅でもありました。あの日常が本当に戻ってくるのか不安です。