金魚のお引越し
日々駐車場で過ごしていると、放置されたまま劣悪な環境で生きている金魚を不憫に感じてきました。
長らく金魚を飼育していますが、買ってきては都度全滅させてしまい水槽は定期的に空になります。暫くすると子供が夜店の金魚すくいで魚を持ち帰ってきたりするので都度復活し、彼此20年以上になるでしょうか。
10年以上前に持ち帰ってきた夜店の金魚もやはり次々に死んでしまい、最後に生き残った一匹が今もしぶとく生きていましたが、自粛生活に入り水槽を覗いた時には水が真みどりで、金魚の姿が見えないほどの悲惨な状態でした。
外に放置したままなので冬は0度近く、夏は40度近い水温になる筈ですが、水も殆ど変えずに良く10年近く一匹で生きてきたものです。
ホームセンターで購入したラックを組み水槽も格納。20年以上汚い場所でしたがこの度の自粛生活で漸く綺麗にすることが出来ました。
夏の日差しを遮るために遮熱シートをカットして対策も講じてみました。
見るに見かねて水槽の水を交換し漸く金魚が見える環境になりましたが、今度は寂しく感じたため、ホームセンターに再び行ってホテイアオイと2匹980円の金魚を購入。
水槽に全てを収めこれで万事めでたしと思ったら、3匹の金魚が水面に上がりパクパクしだしました。
てっきり酸素が足りないのだと考え、早速アマゾンでソーラーポンプを調達しましたが、誠に残念な商品であり全くの役立たず。本当の直射日光がパネルに当たらないと作動しないのです。
そもそも金魚に関する知識が浅いまま飼い続けていたので、改めて情報をネットで検索すると金魚は特段エアポンプで酸素を送る必要はないとの事。え?そうなの?
そして、運動量も極めて少ないので餌も毎日やる必要が無いとの事。本当?
結局のところ、餌の食べ残しやフンによって水質が悪化する事がパクパクの原因なので、酸素供給のためではなく濾過のためにポンプを設けよと書かれていました。
幼少期から金魚や魚を飼ってきましたが、誤った知識でこれまで散々殺してしまった訳です。合掌。
という訳で水槽セットを通販で依頼。元々の水槽が45cmだったので、どうせ買うなら一回り大きい物が良いと思って購入したのですが60cmは想定より大きく、水を張るととても持ち上がらない重量となりました。
冷静に考えれば分かりそうなものですが..。
セット品なので何が入っているのかよく理解していませんでしたが、何やら消耗品が多いエアポンプ。
2週間毎に3枚の活性炭フィルターを交換せよと書かれていますが、1ヶ月に延命させてもランニングコストは相応になりそうです。電気代も新たに必要となったので、今回のリニューアルが正しかったのかはいささか疑問。
Before
After
一見、水族館の様になりましたが、そもそも金魚すくいの金魚に対して厚遇し過ぎではないかと反省しましたが、如何様な生き物を買うにせよ必ず金はかかるという事で。
何はともあれ今暫く自粛は続きますから、この金魚たちを眺めながら癒されたいと思います。