コールマン グリル ロードトリップグリル LXE-J2 vol.2
マリオカートみたいです。
とりあえず起こしてみました。起こす方法にコツが有り、説明書を読まずに起こしたため早速ハンドルを盛大に擦ってしまいました。
炭ではなくガスコンロなのでバーベキュー特有の臭いや煙が少ない。これであれば頻繁に庭でバーベキューが出来ると踏んで購入した次第。
しかしガスバーナーに網を掛けて肉などを焼いたら、肉汁や油が落ちて火が消えたり焼けたりするのではないかと危惧していましたが、バーナー周辺はグリルの網が切られておらず直接油などが掛からない配慮がなされています。
またこのバーナー周辺のトレイは脱着可能で、使用時には水を張る事で汚れの付着を抑えるようです。
左右に調味料や具材を置けるテーブルがシャキーンと張り出せます。軟なので軽い物限定。
この手のグリルは一度使っただけで汚れが落ちなくなるので、面倒でも使用前にワックスを掛けておきましょう。塗布する面積が大きいので、このワックス掛けだけで1時間を要しました。
背面にこのホース部品を接続してガスボンベ2個をぶら下げます。これも誤って落下させると一発で壊れるので注意が必要。
ゴムホースやパッキンがどの程度持つのかも少々不安。そして着火に何と9Vの各電池が必要。最悪電池切れになったらライターで着火すれば良いのでしょうが、この電池仕様は例によって液漏れ等の懸念が有るので嫌ですね。
雨ざらしにしておく訳にもいかず、何処にこんなバカでかいコンロを格納出来るのか散々考えた挙句、こんな感じで無理やり納めました。
代わりに追い出された物が入る場所が無くなったので、何処かに新たな物置を置く事を考えなければならなくなりました。