アクアリウムはじめました vol.1
2週間の自宅待機で辟易としたので、物置前で机と椅子を出して朝食を食べる事からはじまり、その後グランピング仕様にエスカレート。
その際、目についたのが水が真緑になりながらも、金魚が一匹で10年以上過ごしている水槽。
朝食を食べながら悲壮な環境の金魚を日々見るにつれ気の毒になり、時間が有ることも手伝って、環境改善を図ることとなりました。
これが金魚オタクになった原因ですね。
とりあえずホームセンターで棚を購入し、納まりそうなサイズの水槽セットを通販で購入。
10年も一匹で過ごしてきて可哀そうなので、お友達を増やしてあげようとペットショップにて手始めに中型のデメキンと赤い金魚、そして水草を購入。一匹だった金魚が三匹に増え賑やかになりました。
どうせならなともう一つ水槽を購入し、更に小さな金魚五匹と水草を買い増し。随分と賑やかになりましたが、不勉強の代償として惨劇が始まりました。
丸々して可愛いピンポンパールの泳ぐさまが非常に可愛く、仲間入りした当時は皆元気に泳いでいましたが、1週間もしないうちから、一匹、また一匹と弱っていき、後を追うように次々に死んでいきました。
水は綺麗で濾過ポンプも入れ、水質が悪化しないように餌も控えめにしているのに何故?自問自答の日々が続き、毎朝の水槽のチェックが怖くなりました。
結局新たに購入した中型金魚一匹、小型金魚4匹が次々と死んで行き、お気に入りのピンポンパールも遂に死んでしまいました。
結局9匹になった金魚は10日ほどで3匹に激減。漸く日々金魚が死んで行く連鎖が止まったかと思った矢先、何と10年も生きてくれたフナ系の金魚までもがお亡くなりになりました。
流石にショックで一日気分が悪かったですね。
一体、何が原因なのか、どうすれば死なせずに済んだのか、冷静に検証し丸二日、ネットで情報を集めたところ色々分かってきました。