
8匹いた金魚が2匹になってしまい、何も泳いでいない水槽も日々見るのも辛いので時期尚早とは思いながら新たなお友達を買ってきました。
60cmの水槽は2匹の金魚の専有とし、45cmの小型水槽で再挑戦。まだ濾過バクテリアの数も十分ではないと思われたので水草も同時に多数投入。

重要課題の水合わせ。購入してきた袋のまま30分水に浮かべてまずは水温を合わせます。
30分後、少しずつ袋に穴をあけて二つの水を混流させ自ら泳ぎ出るようにしました。こんな作業はこれまで一度も実施したことがなかったのですが、非常に重要な儀式らしいです。
60cm水槽は現在2匹のみになってしまっていますが、完全に立ち上げに失敗してしまい苔が増えて水が緑に変色。
一見、金魚にはこの位の水が適正ではないかと思っていたのですが、過剰な苔は見た目が悪いばかりか魚の負担にもなるそうです。いやはや、難しい。

空いた古い水槽は捨てようかと思ったのですが、考え直して水草を増やす専用水槽にしました。ソイルという土を入れると盛大に育つとの事なので早速購入して育成開始。今後が楽しみです。
結局、45㎝水槽には小さな金魚3匹と白メダカ5匹を投入し、既に13日が経過しましたが幸いにも死亡ゼロを更新中。
朝見に行くと餌をもらいに皆元気に寄ってきます。金魚ってこんなに可愛かったのか?と改めて感じる日々です。