Hilander

狭小庭グランピング、飽きずにまだ続いています。
第二波を恐れ仕事も未だ稼働率6割といったところで、依然リモートワーク中心の生活。元の世界に戻ることはないので自宅中心の生活を楽しむしか有りません。
慎ましく自宅生活を楽しむため、家内が居る日は揃って庭で食事を楽しんでいます。ピクニックと同様に同じ食事も外で食べると一層美味しく感じます。

グランピングらしく見えるように色々小物を買い足してみました。
アウトドアグッツを検索しているとHilandearなるブランドを発見。ソートして品々を見ると中々デザインが良いわりに低価格。
気になったものを幾つかまとめ注文。まとめて買うと送料無料ですから。
グランピングの写真を見ると決まって存在する3段式ラック。特段必要も無いのですが試しに購入してみました。

アクセントにこんなものも。

丸テーブルしかなかったので少々大きめのこのテーブルも注文。こちらもHilanderですが、これは使用材が良いので1万円強。
早速バーベキューで使ってみましたが程よい大きさで使い易い。折りたたむとコンパクトになりますが、無垢材を使用しているので非常に重いところが難点。
でも造りが良いので一生ものです。
ちょっとあこがれていたキャンパス地のウッドチェア。
これもHilanderなのですが良いですよね。アルミやスチールの物もありますが、ウッドが断然雰囲気が出てよい。
Hilanderとは海外のメーカーなのかと調べてみると、私が良くアウトドアグッツを通販購入しているナチュラムという会社が企画運営している会社でした。なかなかやりますね。
蚊帳の中に人工芝も敷いてみました。コンクリートの床より俄然雰囲気が出ました。
大雨が降ると撤去して暫く乾燥させる手間があるので、一度人工芝は廃止してしまおうかと思ったのですが、家族も断然人工芝有りの方が良いとの評価で再び採用。
これは何処の商品か忘れてしまいましたが、バーベキュー用のエプロンまで購入。
腰に巻くだけで雰囲気がでますが、実用面でもポケットが多数ありライターや小道具をぶら下がられるので、実際に使ってみると非常に便利でした。
以前miniのイベントで武田バーベキューさんが身に着けていたのが、この様なエプロンだったことを思い出しました。

3段ラックを組んだところ、気に入ったのか早速寝床にしていました。