サザンオールスターズ 特別ライブ 2020
一時的に終息したとはいえ、このタイミングでライブ!?と読み進むと、横浜アリーナにおける無観客ライブとの事。
決済手数料、システム手数料を含めても¥4,040!これは申し込むでしょうと即購入。
サザンオールスターズ特別ライブ 2020
チケットは購入しましたがいつもと勝手が違います。
チケット自体はどうするのだろうかと開催3日前に不安になり、購入案内などを読み直しましたが、通常のチケットと同様の案内。発券して受け取るわけ?Cloakサービスって何?と”?”の連続
このままでは見られなくなると危機感を抱き、ぴあのマイページで更に調べてみると、今回はチケット不要で前日に送信される案内に従い、払込票番号と登録携帯の下四桁を入力してログインとの事。
あの不案内はないですよ、ぴあさん。
きっと私と同じく問い合わせたり、調べたり冷や汗をかいた人も多いはず。

さて、次なる問題はどうやって観るか。
スマホやPCで見ることが出来ますがそんな小さな画面では興ざめなので、家内が良くやっていたPCをTVに接続する方法にしました。
私の愛機、マイクロソフトノートは端子が無くダメでしが、家内のPCにはHDMI端子が備わっているので、低スペックノートゆえ不安が有りましたがテスト開始。
パナソニックのノートは衝撃にも強く軽量で使い易いのですが、兎に角液晶とスピーカーがゴミ。
こんなPCでネットライブが楽しめるのだろうかと非常に不安でしたが、思いの外頑張ってくれました。
HDMI出力にて49インチ液晶画面で映した画像は非常に精彩で、SONYのサウンドバーとウーハーで奏でる音楽も満足のいくものでした。欲を言えばもっと大画面で楽しみたいところですが...。
通信環境については20時開演が10分ほど開始されず、実際は演奏が始まっているが我家の通信環境が悪く止まったままのかと不安になりましたが、知人に連絡したらそちらも始まっていないとの事で安心しました。
しかし、2曲目で一旦通信が途切れてしまい復旧に5分以上を要したため、2曲目と3曲目の半分の視聴を逃しました。ニューロ光も過信は禁物であり、その後も再発しないかとハラハラしていました。
肝心なライブですが、サザンオールスターズのライブは今回初めて拝見しましたが演出も演奏も最高ですね。演出においてはネットライブなので演奏に特化したものだと思っていましたが、凝った映像のもとダンサーが舞うといった、通常のライブを無観客にしている非常にクオリティの高い物でした。
終演後、メイキング映像も流れていましたが、皆さんマスクを装着してのリハや打合わせ、舞台装置設営など、恐らく緊急事態宣言下のもとでも大勢の方々が総力を挙げて作り上げたライブだと分かり感涙ものでした。
サザンオールスターズの皆さま、スタッフの皆さま、本当に良いライブであり感謝の言葉しかありません。有難うございました。