煙の出ないバーベキュー vol.3

先日購入した少煙シチリンが今一つだったので、長年愛用しているコールマンのバーベキューグリルにてオガ炭の性能を改めて検証してみました。
今回のバーベキューに合わせホームセンターでグッツを二つ購入。
肉をつまみやすい大型ピンセットと、網を清掃するマルチグッツ。早速使ってみましたが、どちらも使い勝手が悪く無駄な買い物になってしまいました。
単純にトングとワイヤーブラシが最良。
前回購入し重宝した炭消火壺ですが、これは買って良かったと改めて実感。
前回消したオガ炭が綺麗に消火されており、この消し炭が定説通り大変火付きが良いので今回はあっという間にバーベキューが始められました。
今回も少々多めに炭を使用し、残った炭は再び消し壺に投入して次回用にしました。

今回煙が盛大に出る魚やめ、トウモロコシ、ジャガイモ、ソーセージ、肉のみ焼いてみましたが、オガ炭はやはり驚くほど臭いも煙も少なくBBQが出来ました。
この日は飲み過ぎてしまい、消火する前にコンロのそばで寝てしまったのですが、衣類や体にBBQ特有の強烈な臭いが付くことも格段に弱く、煙も少なく快適でした。
キッチンで発生した煙や臭気はフードを伝って排気しますが、個人的にはこのレベルと大差ないと感じます。魚は油が落ちるとオガ炭といえども盛大に煙が発生してしまうのでNGですが、肉の油であれば焼き方で多少は落下調整できるので煙抑制可能。
結局のところコンロは従来品のまま、炭をオガ炭に変更すれば煙も臭いも抑えられ、ご近所迷惑にならずに庭でBBQが楽しめる事が確認できました。
秋になったら再びBBQを楽しみたいと思いますが、新規感染者数が200人超過がその頃にはどうなっているのか想像がつかないですね。