ライティング試験

グランピングにとって重要なライティングを再検証。
先日3000円で電池ケースを交換したこのガソリンランタンですが、大型であり扱いも面倒なので手放すことにしました。
60W電球に相当するほど明るいのですが、使用しない時はガソリンを抜いておかなければならず、Kの手間が非常に面倒であり、点灯時のシューという音も非常に煩いのです。
味わいあるランタンであり、頻繁に使用するのであればホワイトガソリンが割安。私の様に時折庭で使用する者にとっては電池式で十分なのですが、非常時に役立つとも考えこれまで大切にしていました。
今回のコロナ禍で購入した新たなコールマンのガスランタン。ガスボンベにクルクルと接続し、ライターで火をつけるだけの簡単便利商品なのに炎の揺らぎを楽しめます。
アウトドアランタン コールマン(Coleman) ルミエールランタン ¥4,500
明るいのかとい言われると暗いです(笑)。蝋燭と同様にあくまで演出と考えましょう。
ガスの消費量は思いの外少なく、この500g缶であれば60時間前後使える模様。
仕様/規格
●材質:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
●本体サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
●重量:約210g
●付属品:プラスチックケース
●ガス消費量:約6?8g/h
●燃焼時間:約28〜38時間(230g缶使用時)
●材質:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
●本体サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
●重量:約210g
●付属品:プラスチックケース
●ガス消費量:約6?8g/h
●燃焼時間:約28〜38時間(230g缶使用時)
デザイン、性能ともに満足のいくバルミューダランタンは今でも愛用しています。結局、白と黒の2種類を購入しましたが、汚れるので黒を外使い用にしました。

電池式ランプなども吊ってみました。
この他にもソーラーや