ブルーラムズホーン

第一回目の屋内円形水槽の幹之スーパーの子供たちは、順調に育ったのでスイレン鉢へ全員移動しましたが、日々40度近い外気温にも耐えながら今も元気にしています。
屋外スイレン鉢に移した途端、自由に泳ぎ回れる空間が広くなったからなのか、太陽光を浴びているからなのか、主因は明確では在りませんが成長のスピードは格段に速くなりました。
1mmにも満たない様な小さな卵からここまで成長するのですから、メダカって凄い。
稚魚の飼育方法は幾つか試しましたが、グリーンウォーターで育てる事が最も安全で確実。定期的に毎月1000円ほどの濃縮グリーンウォーターの元を購入しているので、コスト面では見合わないのですが、可愛いメダカの成長を楽しむには相応でしょうか。
現在、円形水槽はリセットし三色錦の子供たちを10匹ほど飼育しています。
そしてリセットに合わせ、ラムズホーンにブルー色も存在すると知り購入してみました。
これがブルーとして送られてきましたが、これの何処がブルーなのさといった代物。

ラムズホーンは寿命1年~2年で、最大サイズも2~3cmなのでこの先更に成長したら青くなるのでしょうか。
誰がブルーと名付けたのか知りませんが、これもアクアリウムの楽しみなので経過観察を続けてみます。