うなとろふぁーむ

日経新聞の夕刊トップが何と改良メダカの記事。と言っても8月22日の夕刊でしたから、既に3ヶ月弱前になりますが、その記事はメダカ専門店のうなとろふぁーむさんを大きく紹介したものでした。
勝手に地方のお店だと思い込んでいたのですが、インパクトある店名だったのでつい先日思い出し、電車内でスマホ検索してみると何と埼玉県。
更に調べてみると我家から10kmほどの距離に位置する事が分かり、既にメダカはシーズンオフですがドライブがてら訪れてみました。
お店は13時から日没までの営業時間とのこと。日曜日の14時頃に到着したのですが、シーズンオフとは思えない盛況振りで駐車場はほぼ満車。
メダカブーム、まだまだ健在の様です。
関東最大級というだけあり大型ビニールハウス内にずらりと並んだプラ舟が圧巻。思わず驚愕の声が漏れます。
数が多過ぎ、何をどうやって見れば良いのか分からず店員さんへ質問。レクチャーを受け、ひとまず一周することに。
知らぬ銘柄のオンパレード。目移りして何を選んだら良いのか分からなくなり、とりあえず名前が気に入った物で良いだろうとこちらの魔王様を1ペア購入。
これから冬を迎えるのだから新しいメダカは買わないと心に決めて訪れたのですが、あれもこれもとお願いしてしまいました。
その後、山崎社長より丁寧に名刺を頂戴し、飼育方法や品種改良など実に興味深い話を30分以上もお聞きしてしまいました。嫌味が無く素晴らしい人格者であり、今度是非飲みにお誘いしたいと思わせる方でした。
メダカ飼育に関して水はやはりグリーンウォーターが最良との事。一部透明水の箱も有りましたが、9割がたグリーンウォーターであり、メダカ達が非常に元気に泳いでいました。
どれも元気で丸々と太っており、飼育状況がホームセンターのそれとは全く違います。
連れ帰ってきたメダカ達がビニール袋内で沢山のフンをしていましたが、グリーンウォーターを餌としているからなのかどれも綺麗な緑色をしていました。
11月だというのにこんなに買ってこなくても。
名前が気に入った魔王様。
これも名前が気に入った火輪?カリン?
我家で偶然生まれたダルマメダカが3匹だけで寂しかったため、オレンジ系の3匹を購入。
我家に赤系のメダカが全く居なかったので鬼赤カエルという、目がちょっと大きなメダカを2ペア。
実際泳がせてみて最も気に入ったのがこの紅帝。赤が非常に綺麗で動きも可愛く、鉢がパッと華やかになりました。

最近興味を持っていたエビも購入。
水質の変化、悪化に弱く良く死んでしまうという記事を読んでいましたが、聞けば増えすぎて困るほどになるのだとか。
プロの意見を信じて内外幾つかの水槽に2匹ずつ放っていますが、まだ元気に生存しています。ただ、小さいので探すのが大変ですね。
うなとろふぁーむさんにはシーズンオフは無いそうなので、またふらっと行ってしまいそうです(笑)