オークションのメダカ

オークションに出品されているメダカは特殊な餌で発色を良くしていたり、画像加工をしているので高価なメダカが実はインチキだったという話を良く聞きますが、評価を見ると数百件取引しているのにクレームはほぼ皆無という出品者も多く存在します。
僅か3cmほどのメダカにつけられた異常な価格には疑問を持ちますが、面白そうなメダカを幾つか購入してみました。
遥々静岡からやってきました。送料込みで¥10,760也
オーロラ黄ラメの通常版と体外光。体外光との違いがそもそも分からないので、違いを学ぶために2種類購入。
卵から孵ったばかりの稚魚達も室内でここまで大きくなったので、可愛そうですがこの子達は屋外の水槽へ移動。
格差になってしまい申し訳ないのですが価格順で環境に優劣が付いてしまいます。二期目は飼育種を絞ってこの差を是正しようかと。
極上三色錦を1ペア2400円で購入し、その後順調に増えて10匹ほどになりましたが、このメダカは黒い容器で飼わないと発色が悪く通常水槽だと薄いピンクになってしまいます。
この種はこれ以上増やさず、この子達で終了。幹之もフルボディに厳選して同様に終了予定。
こちらは広島からやってきました。送料込みで¥7,100也
雲州三色との事なのですが写真が真っ赤で魅力的だったので。ただ、届いたメダカは掲載されていたものほど赤くなく小さな稚魚。死着補償としておまけの1匹も何故か白い。
落札直後掲載写真が削除されたので、このメダカに関しては本当に赤くなるのか少々疑問。
現物販売でこれですから卵で出品されている物など猶更信頼できないですね。
発泡スチロール箱内にビニール袋詰めされただけのメダカ達。遥々陸路で揺られて我家まで辿り着きましたが、1匹も絶命することなく元気に来てくれました。
ただ、冬場なので温度が安定していましたが夏場は厳しいかもしれませんね。

こちらが体外光らしいですが、この違いは微妙ですね。
届いた当初は普通オーロラが発色良く優勢だったのですが、光に当たるとキラキラ光る体外光の方が華やかであるのでどちらも有りかと。
今回の通販では合計19匹の購入になりましたが、送料を含めても1匹当たり940円なので結果として安い買い物が出来ました。
冬の間は屋内飼育ですが春になったら屋外飼育に切替え、増やして行こうと思います。