地震とメダカ

東日本大震災発生から間もなく10年、余震として括られてしまう大きな地震に再び襲われました。
食事が終わりだらだらと飲んでいたのですが、スマホから緊急地震速報が鳴り響き家族全員フリーズ。狭いリビングで7台のスマホから発せられた大音量は凄まじく、音に耐えるばかりで何の行動もとれませんでした。
どうせいつものオオカミ少年だろうと思っていたら横揺れ開始。

水面は淵から3cmほど下げているのですが、継続する大きな振幅で溢れる寸前でした。
屋内に水槽を置くことは防災面から言って非常に危険であることは分かっていたのですが、実際に大きな自地震に見舞われることで恐れは現実となりました。
幸いにも私が住む地域は震度4だったので助かりましたが、5以上であれば間違いなく溢れていました。6以上なら水槽ごと吹っ飛んでいたかも。

急ごしらえの冬季限定避難水槽なので暖かくなったら撤去しようと考えていたのですが、リビングで魚が泳ぐ姿を眺める事は非常に贅沢で楽しい事だと知ってしまったので、夏場も希少なメダカだけ屋内飼育を続けたいと思うようになりました。
ただ、耐震対策をどのように行うべきなのか悩ましいところです。