プリンターのメンテナンスボックス

エプソンのインクジェットプリンターを使用していますが、インクカートリッジ交換の度に高過ぎると痛感。
本体価格を異常に安くしてインクカートリッジで元を取るという手法は十分理解しているのですが、在宅になりプリンターの使用頻度が上がってくると、もう少し何とかならないのかと愚痴の一つも言いたくなります。
先日も已む無く増量カートリッジを購入し交換したばかりだったのに、家族からプリンターが使えなくなったとクレーム。
交換したばかりだからそんな筈は無いとプリンターの表示を見ると、メンテナンスボックスを交換してくださいという初めての警告。
メンテナンスボックスって何?
交換手引きに従いマイナスドライバーで小さな蓋を開けると、この小さな箱が入っていました。
レーザープリンターに備わっているトナー回収カートリッジのインクジェット版ですね、これは。

背面を見るとインクを注入すると思われる穴が開いています。満タンになったのでこれを捨てて新しいカートリッジを買えという事ですが、非常にエコではなく突然プリンターが使えなくなるこの状況宜しくありませんね。
調べるとアマゾンで1箱1000円ほど。どうせ捨てる物なので純正ではなく安価な互換品にしましたが、リモートワークだとこの様な経費は馬鹿にならず、月々2000円の補助金では電気代すら賄えないのでこの様な雑費は持ち出し。
今後はこの様な費用も経費として認めてもらいたいですね。