ゾウリムシ工場

ゾウリムシ飼育も2シーズン目に入りコツが分かってきました。
ゾウリムシが凄いのはその生命力。
ゾウリムシの活用方法はメダカの針子に与えるためなので秋から春まで不要。この間もゾウリムシを絶やさないために飼育を続ける必要が有るのですが、面倒臭がりの私は半年近く放置。
どのボトルを見てもどす黒くなり特有の臭さも無し。振ってみてもヘドロの様な物が沈殿しておりどう見ても完全死滅。
新たにゾウリムシを調達するのも馬鹿馬鹿しいので、ダメもとで改めて培養したところ見事復活。腐ったような水の中で僅かなゾウリムシが生存していた様です。
多少コストは高くなりますがエビオスではなく生茶で飼育しています。エビオスだと一気に増えるのですが水の腐敗が早い様な気がするため。
生茶の方が増殖がゆっくりで色の濃淡で識別もしやすいため。

昨シーズン苦労してゾウリムシ濾過装置を製作しましたが、結果から言うと手間ばかりで何の効果も有りませんでした。
今シーズンは針子の育て方を誤り初期は大量に死なせてしまいましたが、昨シーズンを思い出してゾウリムシに切り替えたところ針子の生存率は9割近くに向上。
グリーンウォーター、人工餌、ミジンコと色々試しましたが、最も簡単で確実なゾウリムシが最強という結果に至っています。