スイレン鉢の網
スイレン鉢は当然ながら開放しておく方が、水草の合間で泳ぐメダカを愛でる事ができ風情も有るのですが、鳥や猫に襲われてしまうので必然的に網の併用が欠かせません。
しかしながら100均の網を塗装したスイレン鉢の網はあっという間に剥げまくりました。見た目が悪いばかりか剥がれた塗膜が水槽内に落ちるため全て処分するという結果に。
スイレン鉢のアミに適したものは何処を探しても結局販売されておらず、消去法でこの様な450角の網を購入しましたが、100円の網に対しこちらは送料別で1枚946円。
うーん、8倍もするのかと躊躇しながら6枚購入。
100均の網はペラペラですが、流石964円の商品はずっしり重く高級感有り。
屋内使用前提の商品ですが塗装もしっかりしているので、暫くはサビの発生も抑えられそうです。
おや?100均と同じ450角の筈なのに一回り大きい。100均のそれは400角だったのかもしれません。
GEXのメダカ元気の蓋を10枚以上愛用しており、今シーズン買い増しを試みましたが何故かいつも欠品状態。
先日漸く販売再開されていたのでこちらもまとめ買い。1枚600円程度ですから。
1年使用してみましたが、錆が出てきた物もあり品質にバラつきがありですが、四方に折り返しも有り目も細かいのでこれに勝る網無し。
GEXの水槽に限らず使用でき重宝しています。
さて今回購入した450角の網ですが想定より大きく我家のスイレン鉢には不適でした。
どの網が良いのかあちらに乗せ、こちらに乗せと試行錯誤。
GEXの網が実は最適だったという事がこの日分かりました。はみ出さず違和感なしなので、何も高い網を買う必要が有りませんでした。
折角買ったので一応この様にして使う事にしました。ずっしり重いので置くだけで良し。
他はサイズ的にGEXの網にしました。

唯一巨大樽には450角が最適でした。
かくして6枚購入した450角の網は半分の3枚が行き場を失う結果になってしまいましたが、使い道も無くお蔵入りになるのかと思いきや。

インシュロックで縛り、犬除けの柵として活用できました。折りたためるのでこれ結構便利。
紆余曲折有りましたが、これにてスイレン鉢の網問題は漸く解決致しました。