プランター水槽更新


実験的に始めたプランター水槽のその後です。
カラスに襲われ水槽ごと落下して一度は稚魚が全滅したプランター水槽ですが、懲りずに再運用を行っています。
植栽用のプランターの排水口をコーキングで埋め、ただ水を張っただけの簡易水槽なのですが何故か他の水槽よりも寧ろメダカが良く育ちます。
たまに足し水と給餌をする程度でほぼ放置なのに。
放置状態なのでと水草が蓋をしてしまっています。とてもメダカが育つ環境とは思えない状況。
浮草で覆われていた水草を全て撤去してみましたが、一度も水替えをしていないのに水質は非常に良くソイルも綺麗なまま。エアレーションも無いのですが。
ソイルはかなり厚めに敷いているので、バクテリアが多く存在する事が環境保全に一役買っているのかもしれません。
適当なメダカを都度投入していましたが、正直何が泳いでいるのか全く分かりません。

生存率も確認したく一度水槽をリセットしたところ、何時の間にか稚魚が増えており20匹ほどに増殖していました。
思いがけず伐採にてこの場所も突然日当たりが良くなったので、2つの古びたプランターは処分し、ホームセンターで新たに3つのプランターを調達して更新しました。
宙に浮いている状態なので冬はもろに低温に晒されるのですが、この中のメダカは見事に越冬。
何も干渉せず放置しておく事が、メダカにとって最善の環境なのかもしれません。