【JB74 シエラカスタム vol.6 ヒューズボックスからの電源取り出し
これまで使用していたドライブレコーダーを転用する事にしたので、納車前にディーラーに預けて取り付けてもらったのですが、電源は単にシガーライターに差し込まれた状態で引き渡されました。
言わなかった私も悪いのですが普通1個しかないシガーライターを潰すか?と不満を抱きながら半月経過。
やはりこのままではスマホの充電も出来ないので、已む無く自身で電源を取り直すことにしました。
取説を読むとグローブボックスの外し方やヒューズの位置が親切に書かれています。ただ、説明書通りにやっても上手く外れず、これ割れるのではないかと少々おっかなびっくり外しました。
ボックス撤去後、奥に見える白い蓋の中にはエアフィルターが格納されています。JB23Wにはそもそもエアフィルターはあったのだろうか?一度も交換していないぞと思いながら御開帳。
今どきの車っぽくしっかりしたフィルターが入っていました。高性能フィルターも別売されているので、これがダメになったらそちらに変えようと思います。
この位置ならば交換し易いので助かります。
そしてヒューズボックス発見。蓋を外してみると、JB74ジムニーシエラのヒューズは最も小さいサイズで有ることが初めてわかりました。
手前に張り出している照明は純正オプションで依頼したイルミネーションランプですね。
エーモンのヒューズから電源を取り出すキットには3種類のヒューズがセットされており、最小ヒューズも付属していたので助かりました。
標準サイズのヒューズと比較すると嘘のように小さいですね。
アクセサリー用のヒューズ15Aを抜いてこのヒューズを差し込むだけ。ただ、配線を取り出してしまうとヒューズボックスの蓋は戻せなくなるので、蓋は無くさないように保管しておきましょう。
マイナス端子はさて何処へと物色し、奥に手頃なボルトを見つけたのでここへ共締めしました。
後は新しく増えたシガーソケットにドライブレコーダーの電源を差し込み、ボックス裏で配線処理して無事完了。
漸くスマホ用電源が確保できるようになりました。ジムニーは新しくなっても内装カバーなどが取り外し易く助かります。
JB64、74共にリアラゲッジスペースにもシガーライターが標準装備となっており、これも今時の気の利いた装備。F56には付いていただろうか?
リア用のシガーソケットは後方用のドライブレコーダーに利用しようと考えています。