初めての冬キャンプ

初めてOutdoorのタグを使ったように思われます(笑)。
犬を飼い始めたため一切何処にも行かなかった2021年が終わり、2022年は犬同伴でも楽しめるアウトドアに勤しもうと早速行動開始。
何も真冬の1月に行かなくてもと思ったのですが、冬は虫もおらずキャンプ場は空いており、何より安い。
何事も実践あるのみなので、犬、家内と共に1泊でアウトドアを楽しんできました。
この画像は一夜明けた翌日のものですが向かった当日は何と大雨で、しかも最高気温6度という最悪のコンディション。
キャンセルも出来たのですが、これもまた楽しかろうと強行したところ、100棟近くコテージが並ぶこの施設の当日利用棟は、何と我々ともう一組しかいませんでした。
雪が確定となったらジムニーで出動でしたが、幸い雪の予報が消えたのでMINIで行く事が出来ました。
軟弱アウトドア派の私はテントが苦手なので、犬利用が可能なコテージを使わせていただきました。
ドギーコテージと言ってドック欄の様にこの柵内に犬を放つことが出来ます。小雨になったので短時間放してみたのですが、案の定泥だらけになってしまい大変な事になりました。
バーベキューはこちらで楽しめました。
屋根も有るので雨でも問題なしでしたが、兎に角寒くて食べ終わったら早々に退散。真冬の屋外調理はこの点を覚悟しておかないと駄目ですね。
うぉー、カッコいいいと夫婦で感激。
こんな素敵な空間で犬と一緒に過ごせるなんて最高です。
到着当日のバーベキューは早めに始めたのですが、日が落ちるのが早い事も有り既に周囲は真っ暗。
時間の経過とともに気温が急激に下がり始めたので、ゆっくり食べている暇など有りません。コートを着込んでいても寒さが遅い、箸を持つ手は手袋も出来ずかじかんで箸が上手く使えない。
何故寒さに耐えこんな苦行をしているのだろうと笑い合いましたが、終わってみればこれも楽しかったですね。
臭いを嗅ぎつけて珍客登場。タヌキかと思ったら雨降りしきる中、猫が2匹やってきました。
いつもおこぼれを貰っているらしく、丸々太っており待機する場所など決まっており非常に慣れた様子。雨と寒さに耐えて可哀想なのでお肉を少々ご提供しておきました。
ゲージやペットシーツ、お皿まで完備されており、至れり尽くせりのシステムに感激。
犬のためには、自宅から使い慣れたおもちゃやトイレマットを持参した方が良いと、あるサイトで読んで持参してみたのですが、確かにこれが正解であり早くコテージに慣れる事が出来ました。
犬は基本的にゲージ内に居るルールになっているのですが、そこかしこに犬が噛んだり傷付けたりしている跡が有るので果たして守られているのかと。
我家の犬も基本ゲージでしたが遊ばせるために出してあげると大喜びでした。入居時と退出時には全面雑巾掛けを致しましたので何卒お許し下さい。
今回の冬キャンプは雨と寒さに見舞われながらも、これはこれで大変楽しかったと就寝。
の筈でしたが、夜中に強風が吹き、屋外で物凄い音がするため深夜までワンワン鳴き続け、犬も我々も寝不足という結果になりました。
慣れない場所で、他の犬の臭いがするゲージで簡単に寝られるはずもない様子なので、この点の対策については次回までに何かしら行う必要が有りそうです。

行きは大雨だったので何処にも寄れず、SAでの休憩中も抱いておくしかなかったのですが、翌日は晴れたのでSA併設のドックランで休憩させることが出来ました。
今回初めての冬キャンプで、初めての犬同伴泊。色々勉強になりました。
アウトドア嫌いの家内もコテージならOKとお許しが出たので、定期的に通って達人を目指したいと思います。