MINI F55の初回車検を通しました。
MINIも3台目なので初回は10万~15万なのだろうと覚悟はしていました。
先日2回目の車検を通したばかりのロードスターは7万弱でしたから、初回なのに倍なのかと痛い出費に気が滅入る。
久し振りのMINIのディーラーには新型MINIが展示。ぱっと見は同じですが、バンパーやグリル等が今風に変更。何となくEVっぽく見えます。
2030年にはMINIも全て電動化するので、純水なエンジン車は間もなく廃止されていくのでしょう。時勢とはいえ少々寂しいですね。
そして、車両を預けてから点検を受け、半日ほど過ぎた頃に見積がメールで送られてきました。
整備費用一式で既に¥99,300。これだけでロードスターの総車検費用超過。
法定費用は一律なので¥46,200。
合計で約15万なので覚悟していた金額。しかし。
バッテリー交換必要との判定が下り、遵法性についてはフロントタイヤのはみ出し指摘、ナビデータ更新等々が加わり、初回車検なので総額は24万!
驚きの数字になったのでお勧めオプションは低調にお断り。
バッテリーについては数か月前から表示が出はじめ、充電を行っても警告が消えずアイドリングストップも作動しなくなったため、実は車検後自身で交換するつもりで購入済み。
はみ出しタイヤについてはスペーサーを外して純正ボルトに交換する必要があり、このボルトを持ってきてくださいと要請も出たため、バッテリーも同時に持ち込みさせていただき、特別に持ち込み交換対応を了承いただきました。
代車でお借りしたMINIはF55のクーパーでAT車でしたが、全く面白み無し。
これならプラドかアウトランダーで良いと改めて認識できたので、MT車が全廃となったMINIについては、現行MINIで私のMINI生活は終焉決定。
車両受け取りの際にはこんなオシャンな紅茶をいただきました。MINIならではですが、高い車検費用もこんな些細なサービスで許せてしまうのかも。
取り外されてしまったフロントのスペーサー。やれやれ自分で再設置するしか有りません。
今回車検のために、左右のガラスに貼っていたUVカットフィルムは剥がしてしまったため、これも再び貼り直し。MINIはUVカットガラスではないので、この点も非常に残念。
最も懸念していた触媒を撤去したマフラーについては問題なく通りました。
バッテリーについてですが、見積のバッテリーは純正BMW EFBバッテリー80AH \62,040でした。私が
購入していたのはBOSCH EFBバッテリー BLE-80-L4 80A。適合は問題なく、送料無料でポイント分を引いて¥28,610でした。
交換や登録費用で1万円以上かかりましたが、自身で交換すると交換履歴の設定などが生じるため、今回交換してしまって良かったのかもしれません。
初回車検で16万もかかりましたが、次回はメンテナンスパックも切れるため更に高額。次回車検を通すとしても民間車検場になりますが、それまでにプラドかアウトランダーに買い替えている気がします。
Comment
sinn
Re: アイスブルーブラックエディションのマフラーについて
西風様 コメント有難うございます!レムスマフラーに関する質問、喜んでご回答させていただきますので遠慮なくどうぞ!
2022.05.22 Sun 21:38
sinn
Re: タイトルなし
西風様
マフラーの適合ですが、マフラー自体が車検対応認証が取れていれば、マフラーの型番と車体の型番の適合迄車検で検証しないと思います。MINIに限らず、これまで車検対応のマフラーを10本ほど車検に通しましたが、マフラーの認証書類など一度も提示したことが有りません。車検場ではマフラーの太鼓に打たれているプレートで車検対応可か否かを見るだけなのではないでしょうか。今回MINIはディーラーで受けましたが、単純にレムスのマフラーが付いたまま通してくれました。更に言えば触媒も撤去しているのに大丈夫でした。過去にユーザー車検で持ち込んだ際も、検査官は下回りに潜りマフラーの車検対応のタグを見ただけで終了。もし万が一、マフラーで引っかかったとしても、最悪ノーマルマフラー一式購入すれば済むだけの話しですから(笑)
2022.05.24 Tue 00:05