ランドクルーザープラド試乗

ランドクルーザープラドを試乗してきました。
予約してお伺いしたのですが、この時点で既にプラドの受注は停止。8月から販売再開との事で、改定版の詳細は6月頃になる様です。
いよいよフルモデルチェンジかと思ったら、単なる法改定に伴う小変更であり現行とほぼ変わらないのだとか。
この末期モデルは購入するつもりは無く当然ながら新型希望なのですが、担当者さんの予想では早くても来年、遅ければ2、3年後になる可能性も大。
昨今トヨタ本体からの新型情報は、本当に直前にならないと出さないそうです。
そしてランクルは噂通り4年なのか5年なのか全く分からず、こちらの販売店でも1台販売したきりで現在に至るそうです。
初めて訪れたトヨタの販売店。
三菱さんより100倍ほど良いのですが、デザインも照明も普通過ぎて面白くないですね。国産ではマツダのショールームが好印象。
車両を購入してからもそれほど頻繁に通う事はありませんが、MINIの様に頻繁に展示車両が変わっていたり、季節に合わせてディスプレイを変えるなど、演出は頑張っていただきたいところ。

トヨタは何処のお店でもプラドが買えるそうです。
こちらのお店は私がお世話になっているMINIのお店の並びに有ったので、車検のついでに寄らせていただきました。
プラドはガソリンの7人乗りに試乗させていただきましたが、”重い”という印象しかなく昔乗っていた、坂道を全く登らないハイラックスサーフと何ら変わらないという感想になりました。
大きな割に見切りは良く、バックカメラも付いているので思いの外運転し易いので、持て余すことは無さそうですが、流石にランクルのサイズになると都内では扱い辛く、駐車場を探すのも大変そう。
見積については70周年記念の5人乗りガソリンで545万、ディーゼルが643万。オプションがお決まりのサンルーフ10万、キノコミラーを排除するためディーラーナビ1択故なので50万が加算されるのでこの見積額。
70周年モデルのタン色レザーシートは好みなので、値引きが大きければと思ったのですが、プラドは今でも人気モデルであり値引きなしでも売れるため、販売店オプションから僅かながらの値引きしかないのだとか。
では今契約しても何の好条件も無いのでしょうか?と尋ねたら、はいその通りですとの回答だったのでお礼を言って帰ってきました。
全く値引きも無いのであれば猶更新型を待った方が賢明なので、ランクルもプラドも候補から無くなりましたが、プラドはモデルチェンジしても現行サイズを守っていただきたいですね。