キャンプギア更新

本格的にキャンプにのめり込むにつれ徐々に目が肥えてきて、これまで所有していたアイテムが不揃いで、自分が意図するもので無い事に気付いてしまいました。
ギアの入れ替えを進めていますが手放すことになった物を、ご紹介を兼ねてまとめておきたいと思います。
筆頭は昨年購入して一度だけ仮に座ってみたハイランダーのコットンチェア。
ネットで見て一目惚れして購入したのですが、真っ白なコットンはちょっと触っただけで汚れが付くため怖くて全く使用できなくなりそのままお蔵入り。
そんなこと気にせずガンガン使えば良いのですが、黄ばんだり汚れたりしたチェアはどうしても気分が宜しくないので私の様な性格の人には不向きです。
見た目や質感は良いのですが怖くて使えません。コットンなので衣類と同じく汚れたら洗濯機で洗えそうですがどうなのでしょう。
ただ普通の衣類でも白系は黄ばんだり生地が傷むので、やはりアウトドアで使うにはどうなのかと。
ハイランダーは確かナチュラムが企画販売している企業ですが、安価な割にデザインも製品も良い様に感じます。
このチェアの最大の問題点は畳んでも非常に大きい事。
物置に入れても非常に大きいのため、常に手前の空間で他の荷物の出し入れを邪魔していたため、このチャアが無くなり倉庫が使い易くなりました。
これもイメージ先行で昨年購入した折り畳み式の3段ラック。同じくハイランダー製。
結局使う用途が思い浮かばず、テント内に置いておくだけで全く使いませんでした。
最初はウッドのナチュラル系で統一しようと考えてこれらの商品を買い求めたのですが、その後武骨なアイアンに傾倒したため全く不釣り合いとなり売却に至りました。
アウトドアのギアは需要も多く売買し易いのですが、私と同じく買ってみたが使わなかった、イメージと合わなくなった、邪魔になったという方が大変多いのかと。
これは古株のコールマンのリクライニングチェア。子供たちが小さい頃に購入したので、恐らく20年選手なのかと。
庭でバーベキューする際に数回しか使っていないのですが、妙に味が出ているのでアウトドア用品は使用頻度が少なくとも傷むものなのだと痛感出来るチェアでした。
さっと広げ、さっと撤収できるので使い勝手が非常に良かったのですが、先のハイランダーチェアと同様でコンパクトにならず邪魔な存在だったので手放してしまいました。

当時はこの手のチェアはコールマンが最高峰で、コールマンで揃える事が理想の様な時代でしたが、現代のアウトドア用品は国内外を問わず群雄割拠。
今時コールマン?という様な状況なのではないでしょうか。私自身新しくチェアを購入しましたが、コールマンは全く眼中に有りませんでしたから。
ただ、今でもアフター対応などは素晴らしい会社だと思います。
10年以上前に購入したチェアの座面が突然避けて子供が頭から落下した際など、真摯に状況を聞いて下さり、経年だから仕方がないだろうに新しいチェアをプレゼントしてくれました。
こんな神対応もあったので、今でもコールマンのガソリンコンロやランタンは大切に使い続けています。