常設テントの推移

写真を整理していたら、駐車場を潰して常設させていてるテントの推移が記録されていました。
コロナが急拡大し始め、長期戦になると踏んだちょうど2年前のGWにこのテントを立てました。
最初は蚊帳代わりになる手頃なテントを探していたのですが、アマゾンで2m角のFIELDOOR製イベントテントを発見。
多数の色が選択可能でしたが、コロナ禍で気が滅入らない様にするため最も目立つオルテガ柄を選択。
初期の頃は自宅で使っていた折り畳み椅子や、手持ちのアウトドアチェアを並べ、お茶を楽しむスペースとして活用していましたが、私も家内もこの空間に随分助けられたものです。
このテントの問題はUVカットの筈なのにスケスケな点。
夏場は熱中週になるほどの熱線に襲われるため、このテントの下に遮熱シートを張ってどうにか乗り切りました。
少し進化して人工芝を敷き、お洒落なチェアも購入。
この空間で過ごす時間が増えるにつれ、色々試行錯誤を始めた頃ですね。
真冬もフルクローズにすることで何とかテントを活用する事が可能に。
この頃にはここへPCを持参して、長時間リモートワークも行う様になりました。
オプションのサイドシート4枚も購入し普段はこの状態。
雨風を防ぐ必要がある時には、袖の紐を解いてセンターのジッパーを閉じるだけ。
天気が良い日はシートを外すと一気に視界が開けます。
今年に入ってからDODのテキーラスタンドを購入し、ビジネスクラスの様に使える様にしてみました。次はライティングに凝ってみようと思案中。

買い揃えてきたアウトドア用品とオルテガ柄が合わなくなってきたので、思い切って黒のテントに買い替えてみました。
思いがけない収穫としては同じメーカーの同じ商品なのに、黒は全く日射を投下しないという点。反面日中でも暗いのですが、今年は夏の日射に焼かれずに済みそうです。
定点観察の様に継続して記録を取っていると変化が分かって面白いですね。