キャンプブーム終了

ひと月ほど前の新聞にGWが最後の宴になるという記事がありました。
GWまでは自粛から解放された気分に合わせ、事前に計画していた旅行や購買が一時的に盛り上がるが、ありとあらゆるものが値上がりしていく状況で一気に消費マインドが低下するというもの。
確かにその記事の通り、GWが明けて日常生活が再開すると、”値上げ”という言葉が更にあらゆる媒体で頻繁に飛び交い、実際に商品やサービスが値上がりする状況を目の当たりにするため、必然的に消費を抑える意識になってきました。
私個人としても、高いキャンプ用品は昨年末からGWまでにかけて、買い替えと買い揃えを終えました。
比較的高い自転車、大型物置、家電なども出来る限り買い替え完了。
円安、インフレでお金を持っていても目減りするばかりですから、高い物は購入を済ませ、貯蓄は運用にシフトする事が必要でしょう。

ブームは必ず終わりが来ますが、キャンプブームもピークは過ぎて終息に向かい始めていると感じます。
これまで品切れで手に入らなかった物が普通に購入できたり、ガレージブランド商品もだぶついてきている事が分かります。
メルカリやオークションでのキャンプ用品の取引価格も下がってきており、購入検討者も減っている様に思われます。
海外旅行も年末までには普通に行ける様になるでしょうから、当然キャンプ人気も急降下。
キャンプ事情に精通している方のYouTubeE等も拝見しましたが、群雄割拠となったキャンプ用品メーカーは、原料価格の高騰と円安で相当厳しい状況に置かれ始めており淘汰が進むのだとか。
次はどんなブームが来るのか分かりませんが、給料が上がらず物価だけが急激に上昇する最悪の日本は、日々食べて行くのがやっとの状況に陥る様な気がしてなりません。

キャンプに行っては買い集めたギアを一つずつ検証中。まだ使っていないテントが3つ、タープが2つ、焚火台が5台も有るので、年内一杯楽しめそうです(笑)
我家は新たな犬を飼ってしまったがため、今後の海外旅行は一切断念し、国内旅行も犬同伴。結果的にキャンプを生涯の趣味として徹底的に楽しむしかないと考え、様々な用品を買い集めたのですが、恐らく200万以上は使ってしまいました。
ただ、一度道具さえ揃えてしまえば、その後の出費は最大限に抑えられるのもキャンプ。もしかするとキャンプブームはこの先も静かに続いていくのかもしれませんね。