coleman PREMIUM LANTERN

10年以上前に購入したガソリンランタンはコールマンのノーススター。眩しいほど明るかったのですが、電池式着火装置が逆に電池の液漏れでダメになり、その液漏れによって更に塗装も剥げたため売却。
ホワイトガソリンの利用を止める要因も有ったのですが、キャンプを深く知るほどにホワイトガソリンの優位性を学んだため、この期に及んで新たなガソリンランタンを調達致しました。
正確な型番は分からないコールマンの2マントルランタンですが、実売価格15,000円ほどと安価。液漏れを起こした電池式点火が無いのも良いですね。
想定の倍の大きさの箱が届いたので驚きました。何故こんなに大きいのかと思って開封したら、ご丁寧に本体とケースが別扱いになっているのでした。
個人的にはケースは黒かグレーが良かったのですが安っぽい緑色。安いので許容しましょう。
2マントルランタンなのでホヤは倍必要。
ストックを多めに用意しておこうと思いますが、LEDランタンなどと比較するとこれらの消耗品やメンテ費用が結構かかります。安く手軽にということならLEDなのですが、ガソリンランタンの"味"は捨てがたい魅力。
意外だったのはガソリンランタン用のじょうごが付属。これ買うと結構高いのでこのランタン専用として常備しておこうと思います。
所有していたノーススターよりノルタルジックなフォルムであり、こちらの方が好み。色もコールマングリーンではなくシルバーなのがまた良く、シンプルな造りなので一生ものです。
実際にキャンプで使用してみました。
明る過ぎるので隣接のサイトの型に迷惑にならない様、専用の傘を購入しておきました。
この傘ですが非常に大きく正直持ち運びが面倒ですが、実査に使用してみるとこれは必須だと分かりました。
隣接サイトへの配慮以前にこの傘が無いと自身が眩しい。ガソリンランタンは重いので吊るす場所が限られ、置いて使用するシーンが多いと思われますが、この傘が有ると光源が直接目に飛び込んでこず間接的な明かりにする事ができます。

実際にテーブルの上に置いて使用するとこんな雰囲気です。
この明かりを眺めながら飲むお酒は美味しいですね。ガスランタンなので「シュー」という音は常に発生しますが、ノーススターほどではなく心拍の様な光源の揺らぎもあり見ていて楽しい。
話しに夢中になっていると圧力が低下して消えかかる事数回でしたが、度々行うポンピング作業もまた楽し。
燃費に関してですが2マントルにしては良いと思います。500mlのホワイトガソリンを持参して日没から4時間ほど最強で使用しましたが、使い切る事は有りませんでした。
次回、正確に計測してみたいと思います。
今回失敗したのはジョウゴを忘れたため、厚紙を負った応急ジョウゴでガス補給を行いましたが多大に漏れました。予備のホヤとジョウゴは常に一緒にしておいた方が良いですね。
ガソリンランタン断然お勧めです。