初めての停電

2022年8月4日(木) 17:00
雷鳴と共に激しい雨が降り出したので、屋外テントから室内に戻って仕事を再開した直後、非常に大きな雷鳴の直後停電になりました。
直ぐに復旧したと思ったら再び停電。
雷による停電では長くても数分で復旧していたので呑気に構えていましたが、一向に回復する兆しが有りません。
これは駄目だと考えを改め、初めての停電対応に乗り出しました。
まずは作動途中で止めてはいけない物の検証。
最悪なことに炊飯器が高圧をかけ始めた状態で停止。このまま放置すると危険なうえに炊飯途中の米が全てゴミになってしまいます。
そこで初めてポータブルバッテリー出動。
初めにLACITAの小型を繋いでみましたが電圧が足りず作動しなかったため、JVCの大型に変更すると見事復旧。
確かこのJVCポータブルバッテリーでは高圧鍋が使える事を検証した事が有るのですが、高圧炊飯器利用も問題ない事がこれで分かりました。
停電でも無事美味しいお米が炊き上がりましたが、炊飯途中からの使用だったため、消費電力は10%ほどで済みましたが、このJVCバッテリーが無ければ悲惨な結果でした。

そして辺りが暗くなってきました。
停電から20分経過しても尚、全く復旧する気配がないため本格的に準備開始。
手持ちのランプを全て引っ張り出し家中に配置。キャンプを趣味にしていて良かったと思う瞬間。
ルーメナー、ミニマライト*4、ゴールゼロ、ジェントス、マキタと総出動。どれだけ有るの?と家内に怪訝な顔をされながら家中を明るく照らしました。

危なかったのが冷蔵庫。
開閉しなければクーラーボックス並みに保冷力はありますが、長時間となると冷凍品は危険。
LACHITAは400Wしかないので500Lの大型冷蔵庫は無理かと思いましたが、扉の表記を見ると200Wでしたのでこんな小型バッテリーで稼働。侮れませんね。

一切何のアナウンスも報道もないまま1時間経過。
室内の温度は上がり始め不快指数急上昇。これ一体いつ復旧するのかと少々苛立ちはじめると共に、次に困ったのがトイレ。
タンクレストイレにしていましたが、停電時に使えなくなるため2年ほど前にタンク付に交換していました。
しかしタンクは背負っていても、オート洗浄なので停電ではタンクレスと変わらない事に初めて気付きました。愚か。
強制排水のレバーが何処かに有るはずだと、便器を抱きかかえるように探し廻り、漸くレバー紐を発見。引いてみると貴重な水を未使用で排出してしまいました...。
排出後は電磁弁が働かず、水をタンクへ溜めようと思っても上部から注いでもそのまま便器へ排出。
このままではトイレが使えず我慢大会になってしまうと焦っていたところ、もしやポータブル電源で行けるんじゃない?と思いつきました。

コードを引っ張りだして接続したところ見事解決。正しくポータブル電源さまさまで、後光が差して見えました。
結局今回の停電は1時間半で復旧しましたが、私にとって最長の停電体験となりました。電気ってこんなに有難い物なのですね。
停電体験の後遺症なのか何故かデンコちゃんが現れ、「電気を大切にね!東京電力!」というフレーズが度々耳元で連呼されたのでした。

確か2年ほど前に非常用として購入したJVCのポータブル電源。何を購入するか迷った挙句、中華製で肝心な時に地獄を見るならば、少々高くても信頼の国産にしようとJVCにしたのでした。
当時は確か10万ほどだったと思いますが、改めてJVCのHPを確認するとこのバッテリーが最大サイズ。記憶では2ランクほど小さい物を購入したとばかり思っていたのですが意外でした。
【仕様】
充電池タイプ:リチウムイオン充電池
充電池容量:278,400mAh/1002Wh
最大外形寸法:W333mm×H244mm×D234mm
質量:10.9Kg
動作温度:マイナス10℃〜40℃
AC数:3口
AC出力:100V/10A・60Hz 1000W(瞬間最大2,000W)
USB出力: タイプC×2 タイプA×2
DC出力:最大120W DC12V/10Aシガーソケット×1
充電時間(ACアダプター使用時):約7.5時間
充電時間(シガーアダプター使用時):約14.5時間
同梱品:ACアダプター、シガーアダプター、ポーチ
●いつでもそばに、コンセント。ポータブル電源
コンセントのない屋外や、停電などのいざという時でも、安心して自由にたっぷり電気を使えます
●信頼の国内メーカー品質モデル
国内メーカーとしての高い安全性を確保しています
●3WAY電源&出力1000W(瞬間最大2,000W)でさまざまな電化製品に対応
小型ポット・小型IH調理器にも使用可能
充電池タイプ:リチウムイオン充電池
充電池容量:278,400mAh/1002Wh
最大外形寸法:W333mm×H244mm×D234mm
質量:10.9Kg
動作温度:マイナス10℃〜40℃
AC数:3口
AC出力:100V/10A・60Hz 1000W(瞬間最大2,000W)
USB出力: タイプC×2 タイプA×2
DC出力:最大120W DC12V/10Aシガーソケット×1
充電時間(ACアダプター使用時):約7.5時間
充電時間(シガーアダプター使用時):約14.5時間
同梱品:ACアダプター、シガーアダプター、ポーチ
●いつでもそばに、コンセント。ポータブル電源
コンセントのない屋外や、停電などのいざという時でも、安心して自由にたっぷり電気を使えます
●信頼の国内メーカー品質モデル
国内メーカーとしての高い安全性を確保しています
●3WAY電源&出力1000W(瞬間最大2,000W)でさまざまな電化製品に対応
小型ポット・小型IH調理器にも使用可能
スペックを見ると余裕の1000W仕様で、瞬間最大で2000Wまで使用できるため、奮発して大型を購入しておいて良かったと痛感。今回は本当に助けていただきました。
今回の停電はある意味、重要な訓練となったため大変有意義でした。
アウトドア用に購入したLACHITAは400Wしかありませんが、2台あるとこれまた便利。今回のケースではトイレ、キッチンにそれぞれのバッテリーを置いて使う事が出来ました。
延長コードで繋ぐ事も出来ますが、トイレだと扉が締められなかったり、複数の機器を同一バッテリーに接続すると、予期せぬタイミングで瞬間最大電圧超過でバッテリーが飛ぶことも有り得ますから。
ガソリン発電機とCB缶発電機もそれぞれ所有していますが、これも実際に使用したことが有りませんので、台風シーズンに突入する前に試験運転してみたいと思います。