あてにならないMINI F55のガソリン残量表示
エコドライブを心掛けないで普通に走っているため、恐らく10km/L前後なのかと考えていますが、クロスオーバーより1割~2割悪い様な気がします。
パワーがあるため仕方が無いのですが、昨今給油所も減ってきているので無給油で500kmは走ってもらいたいところです。
上記の写真は美ヶ原高原の駐車場での一枚ですが、急峻な峠道を結構なスピードで上がってきたので半分を切りました。
さて具体的にどれ位の距離が走れるのかアプリで調べてみると。
残量17Lで246kmとは少々心もとない。アプリにおける甘めの燃費計算なので200km弱と捉えた方が賢明なので、寄り道せずに速やかに下山する事にしました。
美ヶ原の標高はおよそ2000mほどですが、下山するとペットボトルが気圧で凹んでいました。
ハワイ島のマウナケア山は標高4200mであり、それこそペットボトルは見た事が無いほど潰れていましたが2000mほどでも気圧の影響有り。
そして、下山するとガソリン残量は半分に戻っていました。おいおい。
再びアプリで調べると5Lも増え、航続可能距離も74km増加。全くあてにならないとぼやきながら、結局この日は無給油で420km強を走り切って自宅まで戻れました。
今後はメーターやアプリをあてにせず、10km/Lの感覚で残量を考えようと思います。