祝 中津川林道復旧 vol.2
念願の中津川林道入口に到着。自宅のんびり8時前に出て関越に乗り、花園~皆野寄居有料道路(420円)を経て約2時間。
自宅から僅か100km強の距離であり、奥多摩に行くのと何ら変わらない距離に林道も存在する事に驚きました。我々が知らないだけで、東京は都市と自然が上手く融合した素晴らしい都市なのではないでしょうか。
スマホ検索で見ていましたが、林道入口には”自己責任”の大看板が掲げられています。通っても良いが非常に危険ですよと。
ある意味この様な希少な林道を開放してくれている秩父市に敬意を表します。
開通時間は8時から17時までで夜間通行止め。奥多摩周遊道路と同様ですね。
何方かが定刻にやってきてゲートの開け閉めをしているのでしょう。有難うございます。
出た。これから先が地獄の一丁目と言わんばかりのトンネル。
スマホ検索した時の画像はもっと荒々しく掘られたトンネルでしたが、崩落防止のためにセメンで固められたようです。
林道入口からひたすらダート。フラットダートなのかと思っていたら、結構起伏が激しく適度にスピードが出ていると車体がジャンプするような場面も有り。
ディズニーのアトラクション、インディージョーンズ張りに調子に乗って楽しんでいたら、振動でレーダー探知機が飛んでしまいました。積んでいたカメラや荷物も盛大に跳ねまくり車内騒然。
オフロード車の装備品は振動対策が最優先なのだと、ジムニーに5年以上乗って初めて知りました。
土砂崩れの跡がそこかしこに散見されます。再び閉鎖になってもおかしくないですね。
普通に走っていても崩れてこないか?と思わず構えてしまいます。人の頭ほどある石も路肩に転がっており、この石ひとつが運転席を直撃しただけで即死であると思わず身構えてしまいます。
車一台が漸く通れる様な林道ですから道路案内も行われません。前回中津川林道を目指した際も、スマホが無くナビ検索出来ずに迷ってしまった事が主因。
そのスマホも中津川林道の中腹に行くと3G電波しか拾わなくなり、ナビが停止しました。
すれ違い出来ないような狭い道が殆どで、路面も有れているので18kmほどの距離ですが、時速15~20km/hなので通過に1時間ほどを要します。